みなさん、
こんにちは!ヾ(*´∀`*)ノ゛
2月も月末に入り
ずいぶん日照時間も
長くなったな~
と感じるこの頃。
調べてみると
栃木県では現在、
日の出が6:15頃。
日の入りが
17:30頃と
なっております。(*´艸`*)
日が伸びて
陽気が暖かくなると
精神的にも
明るさと元気を
取り戻し
また新しいことに
チャレンジしたくなりますね。ヾ(*´∀`*)ノ゛
●○●「寒ざらし体験」のご報告●○●
先週の日曜日(2/22)、
『寒ざらし体験』がありました。
まずは
参加者の皆さんの
自己紹介から始まり、
『寒』のお話について
語り合いました。

『寒』のお話が終わり
向かったのは
『那須どうぶつ王国』。

王国内に入ると
参加者の皆さんも
ある光景を見た瞬間に
テンションMAX!!
なんと
カピバラが・・・!!

’’温泉’’に
入っておりました。o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
親子でゆったり~。
何て気持ち良さそうなのでしょう。(*´艸`*)

そこへ、
温泉に入っていた親子カピバラの
おばさまが登場!!

すごい勢いで
親子の間に
割って入ってきました!!(笑)

おばさま、強し。(笑)o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
参加者の皆さんも
すっかり癒されたところで
私たちは
自分自身が
『寒』を思いきり体験!!
ということで・・・
童心に返り
雪の上を
思いきり
走ってみたり

雪の上に
思いきり
寝転んで
空を見上げたり


美味しい空気を
いっぱい吸い込んで
雪の上で大の字に
寝転んで
空を見上げるなんて
何年ぶりだったでしょう。(*´艸`*)


子供の頃の
あの頃の気持ちに
ふと返った気がしました。


寒かったですが
みなさん
思いきり『寒』に触れて
体験できたことに
笑顔がこぼれておりました。(*´艸`*)
寒さで
顔を真っ赤にしながら
バスに戻り

那須町観光協会
事務局長の渡辺が
バスの中で
様々なポイント、ポイントで
ガイドしてくれました。(v´∀`)ハ(´∀`v)
例えば
’’ヤドリギ’’。
バスの走行中に窓から撮影したので
ボケておりますが

’’ヤドリギ’’ポイントに入ると
本当にたくさんの
’’ヤドリギ’’があり
みなさん感心されていました。(*´艸`*)
そして次に向かった先は
体が冷えたので
体をあたために
足湯『こんばいろの湯』へ。

ここでも
みなさんの笑顔が
こぼれていました。(*´艸`*)
そして
お腹もペコペコになったところで
最後に向かったのが
『清流の里』。


この季節しか味わえない
幻の’’寒ざらし蕎麦’’
ができるまでのお話を
たっぷり聞かせて頂きました。o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

そして待ちに待った
温もりいっぱいの
お料理の数々。

『主役』の登場!
こちらが
’’寒ざらしそば’’です。ヾ(*´∀`*)ノ゛

私も初めて
頂きましたが
蕎麦の香りと甘みを
存分に堪能いたしました。(*´艸`*)

最後に
’’そばがき’’も実演して下さり
本来の
’’そばがき’’の食べ方で
美味しく頂きました。


大人になると
思いきり寒さ体験なんて
なかなかしませんので
本当に
心のいい刺激にもなり
私も参加者のみなさんも
『寒』にさらされて
人としての
いい’’旨み’’が
出たかもしれません。(笑)(*´艸`*)
とても楽しい
『寒ざらし体験』でした。ヾ(*´∀`*)ノ゛
皆さんにとって
今日もにっこりできて
少しでも
Happyな1日と
なりますように♪
お仕事の方は
今日も1日
がんばりましょう。ヾ(*´∀`*)ノ゛
篠 﨑