紅葉情報2023

2023年10月04日

今年も紅葉の季節がやってきました!

が…!?

色付きが例年と比べてだいぶ遅いです。
例年9月下旬から始まるのですが、今年は10月に入ってようやくといった感じです。

思い起こせば春の桜がやたら早いのからはじまり、夏が暑過ぎと雨がやたら続くという気候でした…
その影響もあるのかないのか、紅葉にも影響が出ている様です。

9月も終わり10月3日に那須ロープウェイから牛ヶ首、熊見曽根付近まで紅葉の様子を見に行ってきましたので写真をご覧ください。

牛ヶ首から見た姥ヶ平
20231003%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%EF%BD%9E%E7%89%9B%E3%83%B6%E9%A6%96%EF%BD%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E5%B2%B3%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%80%80SONY%20%2851%29.JPG

拡大
20231003%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%EF%BD%9E%E7%89%9B%E3%83%B6%E9%A6%96%EF%BD%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E5%B2%B3%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%80%80SONY%20%2846%29.JPG

朝日岳周辺
20231003%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%EF%BD%9E%E7%89%9B%E3%83%B6%E9%A6%96%EF%BD%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E5%B2%B3%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%80%80SONY%20%28136%29.JPG

20231003%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%EF%BD%9E%E7%89%9B%E3%83%B6%E9%A6%96%EF%BD%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E5%B2%B3%E5%91%A8%E8%BE%BA%20%2848%29.JPG

20231003%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%EF%BD%9E%E7%89%9B%E3%83%B6%E9%A6%96%EF%BD%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E5%B2%B3%E5%91%A8%E8%BE%BA%20%2846%29.JPG

20231003%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%EF%BD%9E%E7%89%9B%E3%83%B6%E9%A6%96%EF%BD%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E5%B2%B3%E5%91%A8%E8%BE%BA%20%2863%29.JPG

20231003%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%EF%BD%9E%E7%89%9B%E3%83%B6%E9%A6%96%EF%BD%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E5%B2%B3%E5%91%A8%E8%BE%BA%20%2883%29.JPG

色付き始めですね。
これから色付いてきますが、最近やたらと寒いので紅葉の見頃は本当に短いかもしれません。
また山に紅葉の様子見に行ってきます!


山の上では朝晩で気温が2℃3℃の日もあります。
計画されている方は防寒着などご持参で安全に楽しんでください。


紅葉情報は那須町観光協会SNSでも情報出しておりますのでこちらもご覧ください。
Twitter
facebook
Instagram


簑沢彼岸花

2023年09月24日

前回の投稿からだいぶ時間が空いてしまいすみません…

夏も終わり本格的に秋へと季節は変わってきた那須町。
もう9月末…今年が終わる勢いです?
気温も朝晩は半袖では過ごせないくらいに涼しく(寒く)なってきました。
(夜間は15℃以下の日も増えてきました)

秋は紅葉もありますが、その前にご紹介するのが「簑沢の彼岸花」です。
那須ユートピア美野沢アートビレッジ(旧美野沢小学校)の目の前に位置する場所に簑沢彼岸花公園があります。

そちらの彼岸花の様子です。

9月23日 午後撮影。
20230923%E3%80%80%E7%B0%91%E6%B2%A2%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1%20%2817%29.JPG

20230923%E3%80%80%E7%B0%91%E6%B2%A2%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1%20%2847%29.JPG

20230923%E3%80%80%E7%B0%91%E6%B2%A2%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1%20%2856%29.JPG

20230923%E3%80%80%E7%B0%91%E6%B2%A2%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1%20%2870%29.JPG

20230923%E3%80%80%E7%B0%91%E6%B2%A2%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1%20%2879%29.jpg

これでも全体の半分くらいが咲いている印象でした。
まだつぼみの状態もちょくちょくありましたので、もう少しの期間は彼岸花を楽しめると思います。

また、近隣の 那須ユートピア美野沢アートビレッジ(旧美野沢小学校)では、駐車場を無料開放し出店や体験、アート鑑賞もお楽しみいただけます。
※那須ユートピアアートギャラリー入場料別途有料

特別展示品
IMG_1404.JPG

IMG_1420.JPG

そして9月30日まで開催している
【アマテラス〜MIRRORBOWLERの魅惑的な世界〜】
こちらもぜひご覧ください。
神秘的な光の世界を堪能できます。

IMG_1482.JPG


那須町観光協会では各SNSでも紹介しておりますのでご覧ください。
Twitter
facebook 
Instagram 


芦野の里の田植え祭り

2023年06月04日

なんと4年ぶりに、芦野の里の田植え祭りが開催されました。
例年とは変わって規模を縮小し、田植え歌無し、花嫁行列なども今回は無しでの開催でした。
松尾芭蕉が句を詠んだ遊行柳の前の田んぼで、馬の代掻きと早乙女たちによる昔ながらの田植え姿はのどかな風景でした。

20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28185%29.JPG

早速馬登場
20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28197%29.JPG
親子で登場

20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28126%29.JPG
仔馬は母親から離れることなくいつも一緒でした

今回は全3頭の馬が那須に来てくれました
20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28146%29.JPG
こちらは競争馬
実際に見ると本当に大きかった

親子馬は田んぼにin!
20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28227%29.JPG
仔馬は初めてで田んぼに入った瞬間周りから応援されてました

20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28276%29.JPG
母親の方は慣れてきたら代掻き

20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28330%29.JPG
もちろん仔馬も一緒

そろそろ田植えが始まります。
20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28412%29.JPG

20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28426%29.JPG

20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28444%29%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg

20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28484%29.JPG

20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28512%29.JPG

20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28521%29.JPG

20230604%E3%80%80%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%81%88%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%28579%29.JPG

一般の方も参加され、昔ながらの田植えを親子で楽しんでました。
泥んこまみれになっている子や上手に田植えする子など本当に楽しそうでした。
天候にも恵まれて良かったです。

2023年八幡つつじ

2023年05月30日

今年は例年よりも早く八幡のつつじが開花となりました。
今年は温かい日が多かったのが原因かと思われます。
桜も時期がやたら早かったですね。

今年は早いと思い八幡のつつじを4月下旬から観察しに行ってました。

4月27日
20230427%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%284%29.JPG
早い場所だと既につぼみが膨らんできました

20230427%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%282%29.JPG
全体的にはまだ色付きはあまりないです

4月30日
20230430%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%2810%29.JPG
ん…?咲き始め?

20230430%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%284%29%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
少し離れて見ても色付きが分かるほどに


5月4日
20230504%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%E3%80%80iPhone%E6%92%AE%E5%BD%B1%20%281%29.JPG
だいぶ咲いてきました

5月8日
南園地の様子
20230508%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%281%29.jpg

20230508%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%282%29.jpg

中央展望台付近
20230508%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%283%29.jpg

北遠地
20230508%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%284%29.jpg

5月10日
20230510%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%282%29.jpg
咲いているのも多くなってきました

5月11日
20230511%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%E5%9C%92%E5%9C%B0%20%283%29.JPG
八幡崎からの景色も良いですね

5月13日
20230513%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%E5%9C%92%E5%9C%B0%E3%80%80%E9%9C%A7%20%282%29.JPG
この日は霧で視界は悪いですが、何か神秘的でもあります

20230513%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%E5%9C%92%E5%9C%B0%E3%80%80%E9%9C%A7%20%286%29.JPG
霧の中のつつじも那須っぽいです。


5月16日
20230516%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%28101%29.JPG
南園地 青空とつつじの色合いが良いですね


5月17日
20230517%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%2819%29.JPG
茶臼岳とつつじ

20230517%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%2831%29.JPG
見頃を迎えております

20230517%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%2849%29.JPG


5月22日
20230522%E3%80%80%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%20%282%29.jpg
例年見頃の時期には早咲きの場所はもう既に終わってました

気温によって例年と差がでましたが、今年は色付きも良く綺麗でした。
また来年が楽しみです♪


那須町観光協会各SNS
Twitter
facebook 
Instagram 


2023年になりましたね!
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

新年早々きゅーびーも活躍しました。
観光案内所入り口でのお出迎えや写真撮影の様子です。
20221231%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%BF%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%81%B3%E3%83%BC%20%287%29.JPG

鏡餅を大切そうに持っています♪
20221231%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%BF%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%81%B3%E3%83%BC%20%2820%29.JPG

案内所内にもきゅーびーがちらほらと。
凧にデザインされたきゅーびー
20221230%E3%80%80%E5%87%A7%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%81%B3%E3%83%BC%20%282%29.jpg

小さいけど「まねききゅーびー」なんかもあります!
IMG_3039.jpg
見つけたらラッキーレベルです!!


そして今年は福袋も販売しております!
2023%E7%A6%8F%E8%A2%8B%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
総額2,000円以上の商品が入って
1,000円で販売中‼
数量限定ですのでお買い求めはお早めに。

2023年もきゅーびー全開で頑張ります!
見かけた際は声かけてください。
よろしくお願いしまーす!

Xmasですね~✨
なんかワクワクしますよね♪

ツリーはやはり欠かせませんね?
DSC00659%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
協会内にはきゅーびーの飾りつけをした特性クリスマスツリーが12月25日まで飾ってあります。

BF43AE1F-FBD2-4E6E-A1D2-281D5080B1CA.jpeg
きゅーびーもツリーを入れて写真を1枚。
お越しの際は飾りつけのきゅーびーはいったい何体いるかな~。

12月24日クリスマス・イブは
マウントジーンズ那須のサンタ一斉滑走のイベントに参加したきゅーびー。
天候はちゃんと雪が降っており、雪ダルマになりそうなほどでした。
言い方帰れば ホワイトクリスマスってやつですね♪
20221224%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E9%82%A3%E9%A0%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E4%B8%80%E6%96%89%E6%BB%91%E8%B5%B0%E3%80%80%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%81%B3%E3%83%BC%20%286%29.jpeg
この日の為にきゅーびーもサンタ衣装です♪
似合うでしょ?

20221224%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E9%82%A3%E9%A0%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E4%B8%80%E6%96%89%E6%BB%91%E8%B5%B0%E3%80%80%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%81%B3%E3%83%BC%20%289%29.jpeg
一斉滑走が始まる前に那須どうぶつ王国からやってきたトナカイと記念撮影。
大人しいトナカイさんでした。

そしていよいよサンタ一斉滑走がスタート!
きゅーびーはリフト乗り場で待ち構えております。
20221224%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E9%82%A3%E9%A0%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E4%B8%80%E6%96%89%E6%BB%91%E8%B5%B0%E3%80%80%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%81%B3%E3%83%BC%20%2894%29.JPG
気持ちは一緒に滑走しております!
練習して来年は一緒に滑ろう!!


12月25日クリスマスもきゅーびーは出番がありました!
協会にて先着順でちょっとしたクリスマスプレゼントを配りました。
20221225%E3%80%80%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%81%B3%E3%83%BC%20%286%29.jpg
プレゼントはきゅーびークッキーときゅーびー名刺。

きゅーびーが入口付近をウロウロと、
20221225%E3%80%80%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%81%B3%E3%83%BC%20%287%29.JPG
出会えた方はラッキーでしたね!


クリスマスは大忙しなきゅーびーでした。
メリークリスマス♪


駒止の滝(季節別)

2022年12月20日

駒止の滝は12月19日で観瀑台が冬季閉鎖となりました。
また来年の春には雪が無くなればまた見に行けると思います。

今は見に行けないので今回は今年撮影した写真で季節の変化をご覧ください。

2022年6月30日撮影
20220630%E3%80%80%E9%82%A3%E9%A0%88%E9%A2%A8%E6%99%AF%20%28198%29.JPG
春から初夏への葉の緑色と滝が綺麗ですね。


10月17日撮影
20221017%E3%80%80%E9%A7%92%E6%AD%A2%E3%81%AE%E6%BB%9D%20%2821%29.JPG
紅葉は難しいですね。
恐らく好きな色と時期が皆さん別々だと思います。
今年はこの色合いですね。

12月8日撮影
20221208%E3%80%80%E9%A7%92%E6%AD%A2%E3%81%AE%E6%BB%9D%E3%80%80%E9%9B%AA%E6%99%AF%E8%89%B2%20%2822%29%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
雪景色の駒止の滝。
なんとも神秘的です!
滝の周りも真っ白になりましたね。
観瀑台が冬季閉鎖される前に見れて良かった!


また来年も駒止の滝や他の場所も年間の情報を出せるよう頑張ります!


那須町観光協会各SNS
Twitter
facebook 
Instagram 


四代目ゆめな就任式

2022年11月30日

11月27日(日)に四代目ゆめなの就任式が黒田原まちなか広場で行われました。
天気は抜群の青空でした!

20221127%E3%80%804%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%AA%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E5%BC%8F%20%2844%29.JPG
ゆめな自己紹介と就任証書授与。


20221127%E3%80%804%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%AA%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E5%BC%8F%20%2871%29.JPG
クロロもゆめなと一緒に登場!


20221127%E3%80%804%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%AA%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E5%BC%8F%20%2888%29.JPG
地元の小学生を交えてクイズ大会の様子です。
結構コアな問題が出題されてました。

20221127%E3%80%804%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%AA%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E5%BC%8F%20%28109%29.JPG
ライブの様子、まだ緊張気味の四代目ゆめな。


20221127%E3%80%804%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%AA%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E5%BC%8F%20%28166%29.JPG
ライブでも地元小学生達プラス、きゅーびー、与一くんも参加!!


20221127%E3%80%804%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%AA%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E5%BC%8F%20%28230%29.JPG
終了後はゆるキャラとゆめなで記念撮影。

20221127%E3%80%804%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%AA%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E5%BC%8F%20%28249%29%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
クロロとゆめなを支えるスタッフさんも無事就任式が終わり一安心してました。

これからの活躍に期待してます!四代目ゆめなとクロロ!
きゅーびーも那須を盛り上げていきます!
20221127%E3%80%804%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%AA%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E5%BC%8F%20%28251%29.JPG


最後に…
20221127%20kurorodoramu%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
クロロのドラム姿。(実際に演奏してます)

2022年11月12日(土)、13日(日)で那須高原ビジターセンターにて
【那須ビジ秋まつり2022】が開催されました!
出店団体が両日合計18もあり賑わっておりました。
20221112%E3%80%80%E9%82%A3%E9%A0%88%E3%83%93%E3%82%B8%E7%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%20%2817%29.JPG

両日とも那須町観光協会もブース出展しておりました。
DSC00575.JPG

一番の目玉はガチャガチャです!
DSC00577.JPG

大人気で2日目にはお昼近くで完売しました。

他参加団体では、
那須高原湯本ガイドクラブでは、今年3月に割れてしまい話題の殺生石のガイドツアーや殺生石神楽DVD視聴。
20221112%E3%80%80%E9%82%A3%E9%A0%88%E3%83%93%E3%82%B8%E7%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%20%2822%29.JPG

屋外ではe-bikeの試乗会や13日には野外ステージにて東山道三蔵によるよさこい演舞が実施されました。

お隣の福島県からは西郷村観光協会や下郷町観光協会なども参加されてました。
出店団体はこちら。
%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%202%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg

またゆるキャラも登場!
2日目には4体もゆるキャラが揃いました!
23FF3AFA-04FD-427F-BE5A-97BF0A6F8FB9.jpeg
右から「きゅーびー」、「とちまるくん」、「ニシゴーヌ」、「しもごろー」です。

2038AEED-1CD0-47E4-949C-6AF59C613DF6.jpeg
レアな4ショット♪

きゅーびーは場内いたるところで写真撮影
ビジターセンター入口にはスタッフお手製の殺生石が!
9A3A5021-786D-46D6-BDCB-E32938D68749.jpeg

みんな大好きガチャガチャ。
19A23D8B-D870-4559-86CF-E70146841993.jpeg
何が出たのかしら?

こちらのお子様とも一緒にガチャガチャ
2473E6AF-2355-4B68-A4FD-B5903F85C462.jpeg

はさまれきゅーびー…?
53355D69-EAD5-488F-B75A-8BA3E7AF1842.jpeg

那須ビジ秋まつり2022も無事終了。
最後は出店者みんなで集合写真!
49A0A055-AD12-4182-933E-AF2B9D42DC6B.jpeg

お天気も崩れず楽しい2日間でした。
また来年も楽しみですね!


早いものでもう11月!!
那須の紅葉も山の方から終わりが近づいてきました。

11月2日撮影
駒止の滝
20221102%E3%80%80%E9%A7%92%E6%AD%A2%E3%81%AE%E6%BB%9D%20%283%29.JPG
葉が落ちて枝が見えてますね。

つつじ吊橋
20221102%E3%80%80%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%E5%90%8A%E6%A9%8B%20%2827%29.JPG
色付きの物が多少残っていますね。

鹿の湯
20221102%E3%80%80%E9%B9%BF%E3%81%AE%E6%B9%AF%20%287%29%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
まだ色付いていますね。多少は見れます。

11月4日撮影
マウントジーンズ那須 那須ゴンドラ
11%E6%9C%884%E6%97%A5%E9%82%A3%E9%A0%88%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E5%B1%B1%E9%BA%93%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%AD%E8%85%B9.jpg

11%E6%9C%884%E6%97%A5%E9%82%A3%E9%A0%88%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E4%B8%AD%E8%85%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B1%B1%E9%BA%93%E4%BB%98%E8%BF%91%E6%92%AE%E5%BD%B1.jpg
中腹より下がるとまだ紅葉しています。
山頂はすでに終わってます。

ロイヤルロード
20221104%E3%80%80%E9%82%A3%E9%A0%88%E7%B4%85%E8%91%89%20%2827%29.JPG
一軒茶屋より少し下った場所で撮影。
場所によってはまだ緑色の葉も残っています。

11月5日撮影
ホテルエピナール那須の展望台から撮影
20221105%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%94%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E9%A2%A8%E6%99%AF%20%2851%29.JPG
那須岳を一望できて紅葉の進み具合も見れて素晴らしいロケーションです!

那須湯本付近の紅葉スポットは11月ですと終わりですね。
今後は紅葉も標高の低い方へと下がりドライブなどしながら見れるようになります。

紅葉終わり…?
そろそろ山頂の方は白くなる…?