今日は、「とんぼ玉館」のご紹介です。

とんぼ玉作り体験しました♪
まずは、4つの基本形をおそわり・・・左から、マーブル・水玉・横線・ちらし(花ふぶき)

作りたいタイプを決めたら、色を選びます。
私は、水玉にしました。
本体の色、水玉の下地の色、水玉の色(何色か)。
好きな色を組み合わせて良いとのことで。迷います。 ↓

体験しながら、撮影は難しいので、いきなり完成品です。(笑)
バーミキュライトという農業や園芸に使われる土壌改良用の土の中に完成品を埋めます。
こうすることで、ゆっくり熱をとってくれるそうです。1時間程、そのままにします。
ちなみに、写真撮影はOKですが、動画撮影はNGとのこと。 ↓

この色のガラスを使用。この後、根付けに仕上げてくれました。
根付け以外にも、編んだひもにとおしたり、キーホルダーにしたり、
ボールチェーンにとおしたりできますよ。サンプルがあるので、そのなかから選べます。↓

オーナーの木村さんが、デモンストレーションしてくれました。
左手でガラスを巻きつける棒をもって、右手でゆっくり溶かしながらガラス棒をもって、
左腕はバーナーの火に対して直角にして、左腕は下げず平行にして。(むずかし~)
体験中は、どうしても、左手が下がってしまうので、とんぼ玉が重力で歪んでしまいました。↓


他の色をのせているところ。これは、マーブルですかね。↓

窓からは、那須の山々がみえます。↓


体験は小学3年生からできますが、火を扱うのでご注意ください。
丁寧に教えてもらえますので、初めてでも、大丈夫ですよ。
要予約。お電話してから、ご来店ください。
お問い合わせ
とんぼ玉館
℡0287-76-3360
成沢